
. / イベント・★2020★テスト活動の種別の固有名付与
★2020テスト★2
イベント概要
★2020テスト★
テスト★
➡クリックするとご覧いただけます。
https://farmfortomorrow.jp/wp-content/uploads/2025/10/251001_A_-17-scaled.jpg
➡✔️✔️☑️☑️講演1
➡【2023年度】
➡【2020年度】
➡クリックするとご覧いただけます。
2025年9月8日配信 生産者の会メルマガ報告
https://farmfortomorrow.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_5140-scaled-e1760838731776.jpg
――――――――――――――――――――――
食の未来-生産者の会|生産者トークが好評「未来へつなぐ森里海の集い」上映会×生産者トーク
===================================
東京で猛暑日がぶり返し今年最高気温となった8月30日土曜日は、熱中症警戒アラートが出る暑さで、日比谷公園に見える人影も芝生に散水する作業員の方くらい。
そんな中、日比谷図書文化館で食の未来をつくる生産者の会の主催、“未来へつなぐ森里海の集い”6回目「『ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~』上映会と生産者によるトークイベントを開催しました。
==============================
1)“未来へつなぐ森里海の集い” 上映会+生産者トークイベント
映画「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」
==============================
「海で起きている問題は、流域に暮らす全ての人に関わる問題であることを知ってほしい」生産者委員の冨田正和さん(千葉産直サービス)の投げかけで始まった
“未来へつなぐ森里海の集い” も6回目の企画となります。
身近にある環境問題をテーマにした映画 × ORD生産者のトークセッションは、お客さまがいつも宅配で購入している商品の生産者の話を直接聴くことで、遠くにあるように見えていた環境問題を自分ごととして理解する機会になっています。
8/30(土)は熱中症警戒アラートが出る暑さで参加できない方も多かった中、参加されたお客さまからは、映画のメッセージ × 生産者による生産現場の危機感とデータを用いたプレゼンで「立体的に水産資源問題への理解が深まりとても良かった」といった好評を沢山いただきました。